GTA SA
 
 

Mi-24D Hind
Author
CoD: MW3 / Convert: SkylineGTRFreak
Website
dff size
1,086KB
Base
hunter
DOWNLOAD
Remarks
-

初飛行 : 1969年
運用開始 : 1970年

ソビエト初の攻撃ヘリコプターとして開発されたヘリコプターで
「攻撃ヘリコプター」としては異例の大型機を誇っている

強力な武装でヘリボーン任務を行うことを想定して開発されたため
「攻撃ヘリコプター」としては異例の大型機であったが
戦闘と輸送という二つの役割を一機に担わせる設計は、結果的に悪い折衷になってしまったことから
後継機であるMi-28Ka-50はより対地攻撃に特化したものとなった
しかし、1978年以来ソビエト連邦国内で約2000機が製造され、30ヶ国以上に約600機が輸出されている

Mi-24は、近接航空支援から対戦車戦闘、兵員や物資の輸送まで幅広くこなす事が可能で
実戦での運用の結果、低空を飛行することが多いことから攻撃を受けやすいことへの対策として
作戦時には2機1組もしくはグループで行動し、多方向から同時に攻撃するという戦術が用いられている

既知の問題として、Mi-24Aが1969年のテストフライトで、機体を傾けた急な旋回中に揚力を失って
大きく横揺れすることが判明したが、その後の改良を経てもこれは完全には解決していない
もう一つ、激しい機動を行った際に、高荷重によりメインローターが機体の尾部を打つ可能性があった
また、最大限に積載した場合、垂直に上昇することができず
転移揚力を利用した短距離の滑走をしながら離陸しなければならない

大型で大重量の機体は、純粋な戦闘任務に用いるには持久性と機動性を削ぐことになり
また、兵員室を配置する都合上機体上部に並列に配置されたエンジンは
一発の被弾で両方のエンジンが破壊される可能性を高め、生存性に大きな問題を残すこととなった
Mi-24D以降の機体は、縦列複座のタンデム形状のコクピットと
その上部にある横に2つ並んだ空気取り入れ口(エア・インテーク)が特徴的である
前述のように中央部に兵員室があり、完全武装した兵員8名を搭乗させることができる
機体の中腹にある短翼(スタブウィング)には、兵器の搭載装置がそれぞれ3基ずつあり、物資を吊り下げることもできる

防御能力に不安のあったMi-24Aの反省から、Mi-24D以降の型は非常に重装甲な機体構造となっており
チタニウム製のローターは、12.7 mm弾の直撃にも耐えることができる
またNBC兵器(核、生物、化学)戦に備えて、コクピットは与圧されている

性能諸元 (Mi-24A)
 乗員 : 2名
 全長 : 21.5m
 全幅 : -m
 全高 : -m
 主回転翼直径 : 17.30m
 ローター面積 : 235m²
 空虚重量 : 7,675kg
  通常離陸重量 : 10,500kg
  最大離陸重量 : 11,000kg
 最大兵装搭載量 : 2,400kg
 発動機 : klimow TV3-117 turboshafts×2基, 1,600kW (2,200hp) each
 推力重量比 : -

 最大速度 : 320km/h
 航続距離 : 450km
 実用上昇限度 : 14,750ft

武装
 機銃 : 12.7 mm機銃 A-12.7x1 900発(Mi-24A)
 機銃 : 12.7mm4銃身機銃 YaKB-12.7x1 1470発(Mi-24D,Mi-24V)
 機銃 : 30 mm連装機銃 GSh-30Kx1 250発(Mi-24P)
 対戦車ミサイル : 9M17P, 9M114
 ロケット弾 : S-5, S-8, S-13, S-18, S-24, GUB-1, GUB-8700
 爆弾 : OFAB-100, OFAB-250, RBK-250, RBK-500, KMGU-2, ODAB-500, 3B-500, PFM-1対人地雷

派生型
Mi-24 初期型。12.7 mm機銃A-12.7を搭載している
Mi-24A 初期改良型。1969年に初飛行。テイルローターの取り付け向きにより、前期型と後期型に分けられる
Mi-24B Mi-24Aの派生型。A-12.7機銃に変更、3銃身のYaKB-12.7をUSPU-24ターレットに搭載
試験用に開発された
Mi-24U Mi-24Aの練習機型。前部座席にも操縦装置を追加している
A-12.7機銃は搭載しない。少数のみの生産
A-10 Mi-24Aの派生機で、記録飛行用に開発された
Mi-24VMT Mi-24Aから改修した機雷掃海型
Mi-24D 中期改良型。1972年に初飛行。操縦席がタンデム式に変更された
大規模な機体構造の変更がなされ、初期型の欠点を改善した
しかし、動力等は根本的に改善はされなかったため
より全面的な改修型であるMi-24Vまでの繋ぎとして扱われた
生産数は多く、各国へ輸出もなされた
Mi-24DU Mi-24Dの練習機型。前部後部座席ともに操縦機能を有している
Mi-25 Mi-24Dの輸出型。1972年に初飛行。
Mi-24V 後期改良型。エンジンを換装しシステムが更新されている
但し、初期型はMi-24Dとほぼ同等の機体である
1972年に初飛行。ポーランドでは言語上の理由からMi-24Wと表記されている
Mi-35 Mi-24Vの輸出型。1976年に初飛行
Mi-35U Mi-35を複操縦化した機体でインド等で運用されている
Mi-24K Mi-24Vの陸軍直協観測機型。ロシア、ウクライナ、ベラルーシで運用されている
Mi-24VK-2 Mi-24Vの発展型。輸出名称Mi-35VN
Mi-24KhR Mi-24DおよびMi-24Vの機体から製作された化学・放射能偵察型(電波化学偵察型)
1978年に初飛行。ロシア、ウクライナなどで運用されている
Mi-24R、Mi-24RKh、Mi-24RRとも呼ばれる
Mi-24RKhR Mi-24DおよびMi-24Vの機体から製作された化学・放射能偵察型(電波化学偵察型)
チェルノブイリ原発事故でも現場へ投入された。Mi-24Rとも呼ばれる
冷戦後は、機体を継承したロシアやウクライナによって国連平和維持活動などにも提供されている
Mi-24P 30mm連装機関砲GSh-30K搭載型。従来の12.7 mm機銃では不安があったため開発された
1974年に初飛行。西側では「ハインドE」のコードネームで呼ばれた
Mi-24PK-2 Mi-24Pの発展型。輸出名称Mi-35PN
Mi-24PN Mi-24Pの夜間攻撃能力等改良型。1999年に初飛行
Mi-24VP GSh-23-2機関銃を搭載した型。1986年に初飛行し、1989年より量産に入ったが
新型機銃の不良と冷戦の終結もあり少数生産に終わった
西側では「ハインドF」というコードネームで呼ばれていた
Mi-24VM GSh-23L機関銃を搭載したMi-24VPの改良型。1999年に初飛行
Mi-24PS 警察向けに開発された機体。
機関砲のかわりに大型の投光器を搭載している。1997年に初飛行
Mi-24-2000イスラエルで開発された改修型
Mi-35M 固定脚にして軽量化を図った機体で、夜間攻撃能力等を改良されている
1998年に初飛行。機関砲はMi-24VPに準じたものを搭載
X字型テイルローターやフェネストロンを採用した機体も少数存在する
Mi-35P 固定脚にして軽量化を図った機体。固定武装は30 mm連装機関砲
通常のMi-24Dの輸出型にもMi-35Pという名称が用いられている
X字型テイルローターやフェネストロンを採用した機体も少数存在する
Mi-24/35 Mk.I 南アフリカで開発された改修型。Mk.IIIより改修の規模が限定されている
Mi-24/35 Mk.III南アフリカで開発された大幅な改修型で、アルジェリアで使用されている


「Grand Theft Auto」は「Rockstar Games」様の登録商標です

inserted by FC2 system